① 春日部トラップ(5月4日)
春日部大凧マラソンは、遮るものの無い、川の長い土手を走るなど、やや難コースではありますが、この日は5月上旬というのに約29℃まで気温が上昇する過酷なコンディションにもかかわらず、なぜか調子良くPBペースでレースを運べていました。
そしてフィニッシュまであと700mに差し掛かったところで一瞬気を失ったかと思うと路肩に転がるように倒れ、駆けつけた救護隊のお世話になり、やがて到着した救急車に、応援に訪れていたWDさん、ヒゲTさんと乗り込み、ピーポー搬送となりました。
未走の700mは、今年の大会で穴埋めしてきます。
② 日立トラップ(11月17日)
昨年初開催の日立シーサイドマラソン。
これまた11月中旬というのに夏のような陽気となりました。
そして、レース前からわかっていたことですが、ここのコースはスタートからフィニッシュまで無数のアップダウンが繰り返され、レース終盤は、まるで灼熱の砂漠をさまようように生気を失った表情のランナーばかり…。
でも、春日部で培った心技体のおかげで意地の完走を果たしました。
・私は富山マラソン(11月3日開催)なので、レースまであと2か月です。
・私のレースまでの練習は
① 普段はゆっくりジョグ、
② 日曜は定例会で「A4」でちょっと心拍を上げ、
③ 時々、土曜日のAO練でゆっくり30キロ走というのが基本です。
・一番大事なのは、大会当日、無事にスタートラインに立つことですね。3月の東京マラソンのように、「DNS」とならないよう、体調管理に注意しないと・・・(^_-)-☆
○AO練のご案内です!!
・土日と家族のイベントで走れなかったので、今週は2回のAO練を予定しています。お盆休みの方、朝のうちに走りたい方、一緒に走りましょう。
① 8月12日(月)午前7時半、牛久運動公園集合
② 8月15日(木)午前7時半、牛久運動公園集合
・内容はゆっくりと、運動公園周回コース(約1.3キロ)をぐるぐると走ります。4周毎(約5キロ)に給水をする予定です。
・走る距離は各自、自由です。私は4セットかなあ・・・?
・朝のうち、短時間で終了する予定です。
・遅いご案内で、申し訳ありません・・・(謝)
2019年
①40周年記念動画
発足した1979年から2019年までの出来事を振り返り、当日のランニングの様子を加えて作成。当日の祝賀会で公開。
BGM:当日Ver.「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」「ヤングマン(西城秀樹)」「Don’t stop me now (Queen)」【いづれも1979年(走友会発足年)に発表された曲から選出】
保存Ver:「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」「Don’t stop me now (Queen)」 【同上】
(2)2019年ダイジェスト動画
2019年の出来事・会員参加の大会を振り返る構成。2019年忘年会で公開。
BGM:①「Love so sweet(嵐)」【なんとなく採用】 ②「ECHO (Little Glee Monster)」【この年に行われたラグビーワールドカップのNHKテーマ曲だったから】
第1部(旧別メニュー)
12:20 ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI前にて、記念撮影とストレッチ
12:30 ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHIをスタート
【 東京ガチ連組 】皇居TT⇒日枝神社の周回⇒国会議事堂前の山王坂でのダッシュ⇒首相官邸⇒国会前庭公園⇒桜田門⇒丸の内
【 観光ラン組 】行幸通り(東京駅と皇居をバックに記念撮影)⇒読売新聞社前⇒将門首塚⇒皇居内旧江戸城の東御苑(ここは走れないので、見物がてら早歩き)⇒北の丸公園⇒日本武道館⇒靖国神社⇒千鳥ヶ淵公園⇒二重橋⇒丸の内
14:45 ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHIに戻り
・悪天候の場合は中止。前日15:00までに連絡致します。
・ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHIのランステ利用料金は880円(税込み)、 最新のアシックスランニングシューズのレンタル有 220円(税込み)。詳しくは下記サイトでご確認下さい。https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/asicsruntokyo-marunouchi
・ランステはASICS RUN TOKYO MARUNOUCHIでなくても結構です。
・悪天候の場合は中止。前日15:00までに連絡致します。
・ランステはASICS RUN TOKYO MARUNOUCHIでなくても結構です。
・ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHIのランステ利用料金は880円(税込み)、 最新のアシックスランニングシューズのレンタル有 220円(税込み)。
・8㎞で不足の方は、IW田が別メニュー(12:30‐14:30)で対応します。
KS野です。 (水曜日, 02 4月 2025 23:39)
牛久走友会の皆様こんにちは。
僕と同じ類のNG井さんの奥様色々お疲れ様でした。
ご主人は僕と似ています。少なくとも牛久走友会の中では一番似ている気がします。だからわかるんです、ほんと面倒くさくてすみません。何もできなくてすみません。何もやらなくてすみません。口下手なNG井さんに代わりこの場をお借りして謝っておきます。
退会理由をご主人の不倫と思った方は誰一人いませんが、やはりご主人が原因だろうという見方が大多数かと思います。さすがに人生終盤にきてなかなか人は変われませんが、牛久走友会員一同もう少しご主人をナントカしますのであと少しだけ泳がせておいてもらえますか、いや水泳の方じゃなくて。なんて
またお会いできたらいいですね、お元気で。
いしおかリレーカーニバル2025 のお知らせ(第1報) (水曜日, 02 4月 2025 23:05)
走友会の皆様、こんばんは。
いしおかリレーカーニバルの季節がやってまいりました。
以下の通りご案内いたします。
日程:2025年6月22日(日)※雨天決行
場所:茨城電設スポーツパーク石岡(石岡運動公園:石岡市南台3-34-1)
種目:フルマラソンリレーの部(1.3km×33周)※1チーム10名程度
参加費:4,000円/1人
走る回数:3~4回/1人(ご希望お伺いします)
申込締切:5月5日(月)祭日 まで
なんといっても1周、1.3キロと短いのが魅力です。
今回も多くの会員の皆様のご参加をお待ちしおります。
現在、申込サイトを準備中です。
週末、改めてご案内いたします。
是非、6/22、ご予定いただきますようお願いいたします。
幹事:NS、OK村、SO馬、KR嶋
NG井 (水曜日, 02 4月 2025 21:57)
「犬も歩けば棒にあたる」ということわざがありますが、最近は「外出すれば走友会員に出会う」ことが多くなりました。
今日はガソリンスタンドでOS木さん、職場でTJさんに出会いました。
話題はもちろん、妻の去就です。
OK村さんの投稿をみたOS木さんは、私(NG井ダンナ)が退会すると思って驚いたそうです。
OK村さんはじめ、皆さまには突然の報告、大変ご心配をおかけしました。
定例会では多くの方に声をかけてもらったようです。
おまけに、退会理由として、私の不倫を疑う話題もあったとかなかったとか…(^^;)
ということで、この場を借りて、本人に代わって簡単に説明させてください。
この数年、断続的に故障がちになっていて、積極的に走ることができなくなっていました。
とにかくお喋りが好きなので、定例会に出ること自体は楽しみにしていましたが、その都度、頑張ってしまうことを繰り返していたので、退会の決断をしたという次第です。
皆さんの温かいお声掛けに感謝していました。気が付いたら7年もいたのですから、多くの方にお世話になっていたのですね。
今後もお会いすることがあると思うので、お暇でしたら相手してやってください。
KS野です。 (月曜日, 31 3月 2025 22:19)
牛久走友会の皆様こんにちは。
昨日の定例会で放課後何やら事件があったとか。
ペース走から戻ったまつ毛のTN田さんのタオルが見当たらなかったそうです。僕はすでにジムのお風呂に浸かっていた頃かと思いますが、どうも特定の方々が僕を犯人扱いしてTN田さんをそそのかしていたようです、まったく。
以下当時の再現をしてみます。(個人の想像です)
TN田さん「あれ~?ワタスのタオルがねえみてだけど誰か知らねが?」
ヒゲTさん「え?無いの?じゃ犯人はKS野さんしかいないでしょ、イタズラで隠したか欲しくて持って帰ったんじゃない?」
M上さん「・・・・」
TN田さん「KS野さんはそんな人じゃねえし」
YM岡さん「僕見ましたよ、KS野さんが何かポケットに入れてるの」←大ウソ
M上さん「・・・・」
こんな感じだったんじゃないかなぁ
TN田さん僕は潔白ですから。犯人はカラスじゃないですか?それとも忘れ物だと思って福岡国際のASDさんが来週洗濯して持ってきてくれるとか。
先ほど別件でOK村さんにお電話しましたがだいぶ出来上がっていて上機嫌でした。多分僕が電話したこと記憶にないだろうなぁ
マラソンめぐり決算日に一年を振り返り… (月曜日, 31 3月 2025 21:10)
今年度、DNFを2回達成したASDです。
今日は3月31日。
マラソンめぐり総決算の、集計・申請を終えたところです。
この一年、いろいろな冒険をさせてもらいましたが、そんな中から、私がハマった忘れられない3つのトラップをご紹介しましょう。
① 春日部トラップ(5月4日)
春日部大凧マラソンは、遮るものの無い、川の長い土手を走るなど、やや難コースではありますが、この日は5月上旬というのに約29℃まで気温が上昇する過酷なコンディションにもかかわらず、なぜか調子良くPBペースでレースを運べていました。
そしてフィニッシュまであと700mに差し掛かったところで一瞬気を失ったかと思うと路肩に転がるように倒れ、駆けつけた救護隊のお世話になり、やがて到着した救急車に、応援に訪れていたWDさん、ヒゲTさんと乗り込み、ピーポー搬送となりました。
未走の700mは、今年の大会で穴埋めしてきます。
② 日立トラップ(11月17日)
昨年初開催の日立シーサイドマラソン。
これまた11月中旬というのに夏のような陽気となりました。
そして、レース前からわかっていたことですが、ここのコースはスタートからフィニッシュまで無数のアップダウンが繰り返され、レース終盤は、まるで灼熱の砂漠をさまようように生気を失った表情のランナーばかり…。
でも、春日部で培った心技体のおかげで意地の完走を果たしました。
③ 板橋トラップ(3月16日)
朝から冷たい雨…。
でも前月、冷たい雨の守谷でPBを出したばかり、、雨レースは嫌いではありません。
着替えを済ませ荷物を預け、スタート地点まで田んぼのようになった河川敷を歩き、ドロまみれのシューズでスタートすると、河川敷のコースは水たまりどころでは無く、ところどころが水濠となり、次第に感覚が麻痺して水の中を走るのも気にならなくなりました。
そして気温が徐々に下がり、やがて強風が吹き始めました。
ハーフ地点での折り返しが近づくと、前へ走っているにもかかわらず、追い風に乗った雨粒が背中を打ちつけます。
そして折り返すと向かい風地獄が待っていました!
それから低体温症に陥るまでに時間は掛かりませんでした。
全身が痙攣し、救護の方に抱えられて収容バスに乗ると、これまた生気を失って固まった大勢のランナーが毛布にくるめられ収容されていました。
このレースを完走された牛久走友会5名の勇士には、私から”鉄人”の称号を差し上げたいです!
☆牛久走友会マラソンめぐり登録フォーム
↓
https://form.run/@ma-oyama--Es3jyh4Kbtyipe4NOdRp
OK村 (月曜日, 31 3月 2025 19:19)
牛久走友会を退会される方へ(T_T)
IR江くん、掲示板の投稿は初めてだったの?何回か読んでいた気がしていましたが、退会されると聞いてとても淋しいです(T_T)
昨年の水戸マラソンでお会いして、翌日、お嫁さんのご両親に土浦までご挨拶に行かれると言っていたのがちょっと前なのに。先日は同じ北海道に住むウルトラマンS藤さんが、IR江くんの写真を送ってくれて、元気な姿が見れて嬉しかったです。一昨年の忘年駅伝ではアンカーでAOさんを抜いて優勝したあのシーン、AOさんが本気で悔しがっていたスピーチは生涯忘れません。これからも掲示板でもS藤さんの写真でもいいので、たまに顔出してください。牛久走友会の年会費も遠隔地に行かれた方は半額になるといいですね。
それと、IK島さん。先日怪我を理由に退会されると聞いてとてもショックでした(T_T)
IK島さんには色んな場面で応援いただいて、とても嬉しかったです(*^^*)牛久シティマラソンのミニストップ付近での応援、筑波連山天空ロードでの一本杉峠での応援は毎年この場所で応援してくれて、IK島さんがいるのでここまでは頑張ろうと言う気持ちになりました。また、つくば駅付近で花見会を企画するので、ぷらっと寄ってくれたら嬉しいです。
最後に、NG井さん。昨日の定例会を最後に辞めてしまうなんて(T_T)
私はNG井さんが辞めるなんて、これっぽっちも聞いていなかったので、ベンチに残されたお菓子に貼ってある「7年間お世話になりました」の言葉を見てとてもショックでした(T_T)
NG井さん、せめてご挨拶したかったので、何処かで顔を出してください。私はNG井さんの旦那さんに誘われて牛久走友会に入ったので、NG井さんには特別な思いがあります。木曜日の山練でも蕎麦練でも良いので必ず来てくださいね!!
春は別れの季節でもありますが、明日からは4月1日、牛久走友会も新たな年度になりますね。来年度も牛久走友会に係わった人たちと一緒に汗を流したいと思います。
AOです (日曜日, 30 3月 2025 22:10)
○今日の定例会は・・・
・昨日降っていた雨も止み、朝のうちは曇っていたので、走り易かったですね。
・今日もたくさんの会員が参加しました。50名近く参加したようですね。普段、茎崎で走っているHR山さんも参加しました。
・今日の準備運動は音楽付きで、SZ木さんの「ゆうびん体操?」でした。楽しかったです・・・(^_-)-☆
・全体走はいつものように、2つのグループに分かれて、おしゃべりタイム・・・(^_-)-☆
・その後は、グループごとにペース走でした。
・今日もSAグループは最初から速かったです・・・(-_-;)
・1本目のラストは数人の先頭グループがKS野さんを「完全包囲」して、走ってました。皆さん、楽しそうでした・・・(^_-)-☆
・HR山さんは自分の練習が終わって、3本目からSAグループに合流して走りました。HR山さんは「ダウンジョグ」をしているようでしたが、私は「必死」でした・・・(-_-;)
・信号待ちと給水ストップのおかげで、何とか、4本クリアしました。ふ~(-_-;)
・S本さんも、「今日は4本頑張ります。」と言ってましたが、無事に、4本、走り切りました。よく頑張りましたね。次回も一緒に、頑張りましょう・・・(^_-)-☆
・定例会に参加された皆さん、お疲れさまでした。
○北海道のIR江さんへ
・IR江さんとは高校生の頃から一緒に走っていたので、ちょっと寂しいですが、北海道では、そうそう定例会にも参加できないし・・・
・IR江さん、北海道でも、元気に走ってくださいね。応援してますよ・・・(^_-)-☆
・私も家族も北海道が大好きなので、バイクツーリングとか家族旅行で行くかも・・・
・茨城に戻った時には、定例会に顔を出してくださいね・・・(^_-)-☆
KS野です。2 (日曜日, 30 3月 2025 19:37)
牛久走友会の皆様こんにちは。
度々失礼します。
掲示板でパラグアイ人ユーチューバーのIR江さんが一度退会されるとの知らせを受けました。IR江さんはプレイボいや一途な青年でフル以外のランは無敵だったかもしれません。運命的な出会いで結ばれた奥様の故郷で一旗揚げるために昨年から北海道に行かれていました。勝手ながら牛久走友会の一員としてこれからもIR江さんの活躍を応援させていただきます。ユーチューブチャンネルも「つまらない」「いい加減にしろ」とか好き勝手言う人もいるかもしれませんが僕は好きです。是非また我が会にもお顔を見せに来てください。なお不測の事態が発生したらまたこっちに戻ってきてください。再入会お待ちしています。
あそうそう気が付かれた方もいるかもしれませんが、今日はIK田さんと示し合わせてペアルックで定例会に参加しました。I狩さんKR嶋さん申し訳ありません、そういうことなんで。ウソ
KS野です。1 (日曜日, 30 3月 2025 19:14)
牛久走友会の皆様こんにちは。
イテテテテ・・・
暖かな陽気になり半袖短パンの方が多くなりました。
先週転んでしまったAK田さんがお見えになり、顔の半分が四谷怪談のお岩さんみたいになっていました、お見舞い申し上げます。でもいったいどんな転び方したらああなるんでしょうか。というかそれよりもっと驚いたのは体操前にAK田さんと話をしていたのか鉄人TK本さんが隣に立っていたことです。いやあの風貌で色付き眼鏡のTK本さんが顔面アオタンのAK田さんの横に立っていたら誰が見てもぶっ飛ばしたようにしか見えません。TK本さんマジでDV通報されますから気を付けてください。
今日のSAチーム1本目。残念ながらT中さんはM上さんの作戦にビビッてお見えになりませんでした。仕方ない今日はおとなしく走るか、と先頭で歩くようなフォームで走るHG下さんについて走りました。が、気がつくとそのHG下さんやEB原さん他何人もの仲間がアオることアオること。後ろも両脇も固められ僕を先頭に「抜かさないから遠くに見えるBチームを抜け!」と半ばイジメに近い圧で必死に走らされました。(そもそもなんでBチームが先を走っているのか不思議ですが)
Bチームも黙って抜かされてくれればいいのにIW田さんは勝手に僕を引っ張り始めるはまつ毛のTN田さんはケンジ!~と悲鳴を上げながら並走するわでもうカオス状態です。いや心臓が止まりそうでした、限界です、もうイヤだ。もし生まれ変わったら僕は海の底に眠る貝になりたい・・・なんて今日アオってくれた皆さんちゃんと覚えておきますから。イテテテテ股関節が痛い
IR江です。 (日曜日, 30 3月 2025 15:13)
ご無沙汰しております。
約半年前に北海道に引っ越した入江です
掲示板の書き込み初で慣れないですが興味ある方は読んでいただけると嬉しいです
明日の3月31日をもちまして牛久走友会を退会しようと思います…
短い間でしたが忘年駅伝や45周年記念、柏の葉リレーマラソンや牛久タイムレース、他にもたくさんのイベントに参加させていただきとても楽しく走ることができました。
もし御縁がありまた茨城に行くことがあれば顔を出したいと考えておりますのでその時は声をかけてくれると嬉しいです
牛久走友会は退会しますが走ることはもちろんこれからも続けていきたいと考えております
興味がある方は練習や大会など撮影していきますので「パラグラフ」とYouTubeで検索して見てみてください笑
(マラソンとは関係ないこともやってますが人生の充実や仕事に活かせることをやってるだけなので温かい目で見守ってください。北海道の知らないところも見れると思います)
北海道では8月に北海道マラソンという大きな大会があります
僕は出ないですが会場が家からジョグで行けるし時間を作って応援に行く予定ですので出られる方は僕を見つけたら声をかけてくださいね
フルマラソンのリベンジはこれでもちゃんと考えています笑
ただ4〜10月はメインでやりたい5kmや10kmを中心に走ろうと思うのでフルは11月の真駒内マラソンで挑戦予定です
ハーフマラソンまでのタイム的にサブエガが狙えるとは言われていますがベストが3時間32分とサブ3.5もできていないのでまずは3時間30分切りを目指します
こちらも応援していただけると嬉しいです
長くなりましたがありがとうございました
皆さんの活躍を期待しています
O山です (土曜日, 29 3月 2025 22:17)
牛久走友会では4月27日(日)開催の総会において、「マラソンめぐり」としてご自身が走られた年間走行距離を表彰しています。報告された方が対象ですので、ぜひ提出をお願いします。
対象期間は2024年4月1日から2025年3月31日までの1年間です。
2024年途中から入会された会員の方も4月1日からの実績をご報告ください。
皆様からの提出をお待ちしております!
KS野です。 (金曜日, 28 3月 2025 23:13)
牛久走友会の皆様こんにちは。
AOさん、とうとう僕絡みのネタが見当たらない時でもとりあえずイジっておく作戦に出ましたか。いいでしょう受けて立ちます、なんて。
先日は書き込みで僕をいじり倒したOK村さんをコテンパンにやっつけました。しばらくは立ち上がることもできないでしょう。勝負はまず勝てる相手を選ばないと。
ところで今日のジムはA木会長もお見えにならず、M上さんと並んでおしゃべりをしながらの平和なジョグでした。そこで先週僕が空気の読めないT中さんにしてやられた話になりました。会社の同僚としてこのまま黙っているわけにはいかない、という事になり僕は気が進まなかったのですが、T中さんをやっつけるプランA・B・Cを作成してくれました。なんか大人げないんだよなぁ。あ、でもT中さんがこの書き込みを読んでたらズル休みされそう、しまった~
AOです (金曜日, 28 3月 2025 16:46)
〇週末は・・・
・明日のお天気は雨になりそうですね?
・我が家では家族のイベントの予定でしたが、雨のため、中止になりました・・・(-_-;)
・日曜のお天気は良さそうですので、定例会は出来そうですね。
・日曜の定例会は午前7時半から、牛久運動公園です。
・今年度、最後の定例会になります。時間のある方は、是非、ご参加くださいね。
・明日から気温が下がりそうですので、走り易いかもしれませんが、ウェアにはご注意ください。
・雑草魂の皆さん、今週も来るのかなあ・・・(^_-)-☆
〇今日のおまけは・・・
・昨日の夕方、いつものように走ってました。
・すると、先週の土曜の練習会でコーチをしてくれたK森コーポのS口選手がウォーキングをしてました。すれ違って、少し過ぎてから、顔を思い出し、お礼のご挨拶をしました・・・(-_-;)
・爺さんは、瞬間的に、思い出せません・・・(-_-;)
K森の選手には時々遭遇してますが、走っている時もありますが、ウォーキングをしている時もあります。
・「歩くこと」もトレーニングの一環なんでしょうね・・・(^_-)-☆
・ところで、今週はO森さんとは会ったけど、KS野さんには会ってないなあ・・・(^_-)-☆
柏の葉リレーマラソン幹事 (金曜日, 28 3月 2025 07:20)
「第27回柏の葉リレーマラソン」の参加者募集のご案内【再投稿】
ゴールデンウィークのど真ん中だからか、参加人数が伸び悩んでおります。
走力は関係ないので色々な方のご参加お待ちしてます!
トップページからも申し込み出来るようになりました(^^)
【イベント概要】
1チーム(5人以上22人未満)のリレー形式で42.4kmを走ります。
幅広い走力の方々が参加している大会なので、気軽にご参加ください。また、会員家族も参加可能となっています。
フルマラソンが終わって一息ついた頃で、秋シーズンに向けた基礎構築期の大事なスピード練習の一環としても効果的です!
会員同士の親睦を深めることもできます。たくさんの方のご参加をお待ちしております!
尚、当日エントリーでマイルレース(400m×4人のリレー)も開催されますので、そちらに興味のある方も是非お待ちしております。
●日時:5月4日(日)9時現地集合 10時競技スタート(雨天決行)
※牛久運動公園から乗り合わせ希望者の集合時間は改めてHP掲示板にて
●会場:柏の葉公園 総合競技場(千葉県柏市柏の葉公園4-1)
●競技方式 :チーム対抗リレー形式による42.4km
1チームは原則5人以上22人未満(年齢・性別は自由)
1人、2km(400mトラックを5周)で次ランナーへリレー、
アンカーは400m、走る回数、順番は自由、各チームで記録計測
●参加費:一般:2500円
中学生以下・応援のみ:1500円
※どちらもお弁当・お茶付きです
●その他:参加人数にもよりますが、1人2~3回(4~6km)が目安。早い、遅いは関係ありません。家族の方の参加も大歓迎です。
(走友会の行事の一環としての参加のため、友人・知人のご参加はご遠慮ください)
参加希望者は申し込みフォーム( https://forms.gle/DQcW9E66BkXTZoRr6 )、又は定例会等でお配りする申し込み用紙にてお申し込みください。
●申込〆切:申込用紙の場合:4月13日(日)定例会時
ネットの場合:4月13日(日)正午
(参加費は定例会時等に幹事にお渡し下さい。)
幹事 NS IK田 K嶋 W邉
OK村 (水曜日, 26 3月 2025 08:00)
「あーシールの人だ」って言われていたKS野さんへ!
KS野さん、ハワイ旅行とか変な憶測はみんなが誤解するのでやめてください。私がKS野さんだけに行きなさいと勧めたつくば市のインディアン鍼灸整骨院(仮名)の先生は謙虚で親切丁寧で私の肉離れを治してくれた恩人なんです。今では牛久走友会の多くの方が通われていますが、私から勧めたのはKS野さんとM木さんだけですから。M木さんは水戸マラソンの後の過度なスピード練習で右股関節の上部を怪我していましたが、この先生の教えを守って無事につくばマラソンを完走することができました。この整骨院の特徴は走りながら治療すること、そして次の予約を勧めてこないことです。今も通われている私の親友YNG沢さんは何処に行っても「走っちゃダメ」と言われて来たのに、ここの先生には「走ってもいいです」「走りながら治療しましょう」と言われて涙を流して喜んでいました。
私も今は大会前のメンテナンスで2ヶ月に1回くらいのペースで通っていますが、多少無理してもこの先生がいてくれるので、昨年できなかったハードな練習もできるようになっています。
いよいよ、4月20日はかすみがうらマラソン、5月25日は奥久慈トレイルのロング、そして7月25日の富士登山競走の山頂コースです。
私にとってはこれからが本番です!今年こそ富士登山競走を完走できるように、しっかり練習したいと思います。
KS野です。 (火曜日, 25 3月 2025 22:02)
牛久走友会の皆様こんにちは。
OK村さん大相撲の草野関にかこつけて僕をいじり倒さないでください。だいたい大相撲と言えばKONOMIさん抜きには語れませんから。彼女はソバ奉行だけじゃないんです。特に二所ノ関部屋ラブですから。
ところで顔の広いOK村さんには僕の右膝痛をご心配いただきありがとうございました。ご紹介いただいた整骨院(インディアンみたいな店名です)はたいへん効果があり、治療以外にもパーソナルなトレーニングもご指導いただきかなり通わせていただきました。フワッとしたあいまいな質問にも答えが的確でわかりやすい。どんな敬遠ボールを投げてもきっちり打ちかえすクロマティみたいな院長です。僕以外にも牛久走友会つながりで会員の方が多数お見えになっているようです。そのおかげで院長はハワイ旅行に行ったとか行かなかったとか。あれ?そういえばその頃OK村さんも定例会休んでたような、もしかしてそういうこと?ウソ
HG下 (火曜日, 25 3月 2025 08:49)
以前紹介した「審判講習会」の案内です。
今週土曜日に茨城陸協の審判講習会があります。
詳細はこちらをご覧ください。
https://ibariku.com/shinpan/25/2025seminar/20250329.html
マラソンも陸上競技の1つなので、公認大会には一定数の公認審判員が必要です。その審判員になる入口がこの審判講習会です。
計2日出席すればもれなく審判員資格が付いてきますので、興味のある方是非。
審判員はなり手不足で、高齢化も著しく、今年頻発したマラソン大会の運営ミスの遠因の1つと言われています。資格を取ったからと言って無理やりかり出されるわけでもないので、いかがでしょう(もう今週末で時間ないですけど)。
OK村 (月曜日, 24 3月 2025 22:44)
草野さん、十両優勝おめでとうございます!
昨日の大相撲千秋楽では、同じ茨城県力士の高安と大の里の優勝決定戦となりました。AOさんの投稿にもあるように、2人とも勝って欲しいと思われていた方が多かったと思います。私も本割で高安が勝った時にガッツポーズ、結びで大の里が勝った時にもガッツポーズ、さて、優勝決定戦ではどちらを応援しようかと(^_^;)
立ち会いの当たりは大の里でしたが、先にまわしを取ったのは高安、かたちは高安有利でしたが圧力で上回った大の里が前に出る良い時の大の里で高安を土俵の外へ。私も思わず「あ~」と叫んでしまいました。我が大の里が優勝して嬉しいのですが、心の何処かで高安を優勝させてあげたかった渾身の「あ~」でした。
大の里はいよいよ次の夏場所(東京国技館)で綱取りを目指します。思い起こせば昨年の夏場所(5月場所)で牛久走友会のみんなで二所ノ関部屋応援ランをして、その場所で小結大の里が初優勝を果たしました。次の夏場所初日は5月11日(日)です。今年も二所ノ関部屋応援ランを企画したいと思いますので、応援うちわの作製などご協力いただける方は私までお知らせください。
今場所の草野さんも強かったです!草野さん、いつの間にか関取になっていたなんて。5月11日は草野さんの応援うちわも作りますね。
昨日の定例会には私の友人の雑草魂の方々が4名、はるばる水戸から千波湖を5:30に集合して牛久運動公園まで来てくれました(*^^*)
かねてから県内最大級のランニングクラブである牛久走友会の定例会を見てみたいと言っていたのですが、今シーズンの大会も落ち着いたところで体験として参加してくれました。彼らにとって牛久走友会はエースHR山さん、I毛さんを筆頭に凄い選手の集まりと思っていたので、練習会には意を決して参加されたようで、かなり緊張していたみたいです(笑)
手土産としてA木会長と私に雑草魂のTシャツをプレゼントしてくれて嬉しかったです(*^^*)新年会でお配りしたシールのA木会長に抜かれて悔しがっていた草野さんにも会えて、「あーシールの人だ」ってとても嬉しそうでした。
ただ、ペース走の4本目は牛久走友会の人が少なかったのが残念とも言ってました。SAグループのみなさん、次回は雑草魂の面々をギャフンと言わせてください。
雑草魂のみなさん、5月11日の定例会は北海道に転勤されたウルトラマンのS藤さんが凱旋参加されますのでぜひ来てくださいね!!
最後に本日21:00から富士登山競走のエントリーが開始されました。
私は無事に山頂コースにエントリーできました!山練メンバーの人生アスリート、OO山さん、T上さん、そしてMRさんも無事にエントリーできたと連絡ありました。
五合目コースは22:00にはエントリー終了と表示されてました。たっちゃんは無事にエントリーできたかな?
今年の富士登山競走の試走会は7月6日(日)3:30牛久運動公園を出発します。また改めてご案内いますので、よろしくお願いいたします。
ランシャツ(レースウェア)担当吉田です。 (月曜日, 24 3月 2025 21:16)
2月までに注文をいただいたランシャツ(レースウェア)が納品されました!
一番近いところで今度の30日の定例会にお持ちします。
以降はまたご案内しますが、かすみがうらマラソン会場でもお渡し可能です。
代金については、1枚注文の方は4,600円、2枚注文の方は9,000円でお釣りのないようにお願いします。
KS野です。 (日曜日, 23 3月 2025 19:18)
牛久走友会の皆様こんにちは。
今日はSK巻班でプロギングに参加しました。ゴミ袋を多めに持参して忘れた方に無料でお配りしましたが、法令に従い適正に行っていますのでご安心ください。
ペース走1本目はSAチームに参加しました。空気の読めないT中さんが隣だったので改めてランニングマナー11箇条の最も大切な「先輩を抜かすべからず」「抜かれるときは疲れ果てた仕草をする」をコンコンと説教いやご指導させていただきました。が、その後復路で飛び出した僕に勝手についてきて「もうダメです」「限界です」と後ろからわざとらしくわめいていたと思ったらまたスーっと抜いていきました。今度本気でやっつけます。
M松さんはMKさんとシリトリしながら走っていました。新手のナンパ法ですか。今度マネしよ。相手はえーと・・・
酒豪のAK田さんが転んでしまったみたい、大丈夫かな。朝まで飲んでたんじゃ・・ウソ。来週は痛かったら休んでくださいね~
二物のTK田さんが僕がSAを走り終えたのを見計らってお見えになりました。なんでも奥様が実家に帰らせていただきますというメモを残して出ていかれたとか、ウソホント。
先週は雨でお休みしました、というか定例会は中止だったはずなのに僕だけまた出席簿にバツがついていました。でもその件でA木会長が書いていたとの目撃情報が公益通報によせられているそうです。
■追伸
AOさんの書き込みにあるように、OK村さんが雑草魂会の面々をお連れになりお揃いのシャツを着ていました。もうOK村さんはあっち側の人になってしまったのかもしれません、同期なのに寂しいかぎりです。牛久走友会にもたまには遊びに来てください、なんて
AOです (日曜日, 23 3月 2025 18:43)
○今日の定例会の報告です!!
・今日の定例会はたくさんの会員が参加しました。女性がお一人入会しました。一緒に楽しく走りましょう。
・OK村さんが水戸から凄い「刺客グループ?」を連れてきました。
・その刺客は走力も凄かったですが、策略家達で、A木会長はすぐに調略され、我が会のTシャツでなく、刺客にもらったと思われる「雑草魂」と書かれたTシャツを着てました・・・(-_-;)
・今日の全体走は予定通りのブロギングで、いくつかのグループに分かれて、ごみを拾いました。今回もたくさんのゴミを拾いました。皆さん、お疲れさまでした。
・全体走の後は各グループごとのペース走でした。私はいつものように、SAグループで走りましたが、水戸から来た刺客グループの皆さんは速かったです。4本目は信号待ちもありましたが、かなり離されてしまいました・・・(-_-;)
・でも、おかげで、とても良い練習が出来ました。楽しかったです・・・(^_-)-☆
・今日の定例会は半そでTシャツ、ハーフスパッツで走りましたが、汗びっしょりでした。これから、暑くなるのかなあ・・・???
・スミマセン、私の大好きな季節です・・・(^_-)-☆
○大相撲は・・・
・今日、大相撲は千秋楽でした。二所ノ関部屋の大の里と土浦出身の高安が3敗でトップに並んでいました。
・土浦出身の私としては、高安にも勝ってほしいし、定例会で二所ノ関部屋の前を走っているので、大の里にも勝ってほしいし・・・
・今日の取り組みでは二人とも勝って、優勝決定戦になりました。
・優勝決定戦では落ち着いた相撲で、大の里が勝って、3回目の優勝を決めました。
・大の里、来場所は綱取り場所ですね。
・でも、高安にも一度は優勝させたいなあ・・・(^_-)-☆
○次のAO練の予定は・・・
・次のAO練の予定は、今のところ4月5日(土)を予定しています。お天気を見ながら、日程が近くなったら、ご案内します。
AOです (土曜日, 22 3月 2025 17:31)
○「牛久市陸上競技合同練習会」について
・今日は、「練習会」を、しっかりと、「見学」してきました・・・(^_-)-☆
・朝方は気温が低かったですけど、徐々に気温が上がり、ロングタイツでは暑いくらいでした・・・(-_-;)
・会員は30名位参加しました。中学生や高校生たちと一緒に、準備運動をして、走力別のグループごとに走りました。
・私のグループはキロ5分から4分30秒で、60分を走るメニューでした。会場となった牛久高校のコースは坂道があり、かなりきついコースですが、K森コープの選手がペーサーできちんと引っ張ってくれました。K森コーポの選手は腰高で、素晴らしいフォームでした。羨まし過ぎ・・・(^_-)-☆
・皆さんと一緒に、頑張って60分を走り切りました。
・その後は、100mの流しを5本でした。さすがに、若者は速かったです・・・(@_@)
・じいさんも、必死で、頑張りました・・・(^_-)-☆
・今日の練習会、とても楽しかったです。
・A木会長には感謝、感謝です。
・来年も参加します・・・(^_-)-☆
○明日の定例会は・・・
・明日もお天気が良さそうで、気温も上がりそうです。ウェアは半そで、短パンで走れるかも・・・???
・気温が上がってくると、熱中症対策が重要ですね。
・明日は午前7時半から、牛久運動公園です。
・なお、明日は「ブロギング」(ゴミ拾いラン)があるようですので、ごみを入れる袋と、走友会Tシャツ着用です。
・時間のある方は、ぜひ、ご参加くださいね。
・日曜は「定例会」へ
・皆さんと一緒に楽しく走りましょう・・・(^_-)-☆
忘れ物のお知らせ(吉田です) (土曜日, 22 3月 2025 11:54)
牛久合同練習会お疲れ様でした。
青色の「SKY」と書かれた水筒を預かっております。
都合により来週になってしまいますが、30日の定例会にお持ちしますのでお心当たりのある方は吉田(武)までよろしくお願いします。
OK村 (金曜日, 21 3月 2025 09:21)
奥久慈トレイル試走会のご案内!
おはようございます。昨日は奥久慈トレイル30K(実際は32.5km超)の第1回目の試走会に牛久走友会のメンバー12名で行ってきました。今回は竜神大吊橋〜おかめ山・地割の急峻を登ったり降ったりを繰り返し、西金砂神社〜竜っちゃん乃湯〜武生神社までの約20km、特におかめ山東稜からの岩山は足を踏み外すと滑落するリスクもあり、しかも雪が残っていたので慎重に足を進めました。このおかめ山〜地割〜西金砂神社ルートは今回新しく設定された部分ですが、そびえ立つ岩山から見下ろすと足が竦むような絶壁が散在していました。今回初トレイルのS馬さんさん始め、全員が怪我なく下山できて本当に良かったです。
第2回の試走会は更に急峻な中武生、高崎山などを登るため、参加資格を中級者以上とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
(第2回奥久慈トレイル試走会)
日時 5月3日(土)7:00出発
場所 牛久組は7:00牛久運動公園の武道館裏の駐車場を出発
つくば組は7:00赤塚公園の赤塚交番の裏の駐車場を出発
(スタート地点)
武生神社の左側の広い路肩に車を停めて、宝剣洞展望台をスタート
(ゴール地点)
袋田温泉・袋田第1駐車場
袋田第1駐車場に到着後、私の車でスタート地点まで送迎する予定ですが、大人数は難しいため、参加される方のご家族で送迎を手伝ってもらえる方を募集します。
8:45武生神社到着後
9:00宝剣洞展望台をスタート
中武生、高崎山など
12:00持方集落
月居山など
14:00袋田温泉・袋田第1駐車場
14:30〜15:30スタート地点に何回かに分けて送ります(参加者のご家族で送迎してくれる方募集)
この後、竜っちゃん乃湯で汗を流して解散予定です。
今年の奥久慈トレイルの参加を予定している方、来年は参加してみたい方などご参加をお待ちしております。
それと、来週の月曜日、3月24日(月)21:00に第78回富士登山競走のエントリーが開始されます。参加を予定しているみなさん、スタンバイお忘れなく(*^^*)
HG下 (木曜日, 20 3月 2025 22:49)
本日、牛久グランプリナイター(第21戦)の参加募集を開始しました。
6月21日(土)たつのこフィールドです。皆さん参加してください。
今回は3000mにしてみました。6月暑いから。ナイターです。競技開始は16時30分からを予定しています。
最終組以外はペースメーカーがつく予定です。
https://moshicom.com/122616/
さて、
本日運動公園で、何やらカラーコーン出て、テープが張り巡らされてたので何かなと思ったらオリエンテーリングの大会やってました。
地形図持って走る「競技オリエンテーリング」で、筑波大のオリエンテーリング部主催のようでした。地形図を読む知力と山を走る走力が必要な競技です。運動公園の中はそんなに山ではないですが、ポストを隠す森みたいな場所もありますし、それなりに成り立つようです。
30年くらい前ですが、私の出身大学はこの競技の強豪校で、顧問の教授は日本選手権を10連覇くらいして、「走る哲人」と言われていた人でした。当時陸上部の私はよく一緒に走ってましたが、普通に陸上選手として速かったです。その頃は「トレイルランニング」なんて言葉もなかった(はず)ですし、山を走る競技というとオリエンテーリングでした。今はGPSが発展しちゃって競技自体が成り立たなくなりそうですが、おおまだやってる!と懐かしくなりました。
KS野です。 (木曜日, 20 3月 2025 22:17)
牛久走友会の皆様こんにちは。
いやいやいや、AOさん都合よく取りすぎです。
結局僕を引きずりだすいつもの手法ですよね。
今日は孫の卒園式でした、と言っても車を出す程度ですが。その孫たちを家に送り届けたらAOさんをお見かけしまして。書かれるな、とは予想していました・・・
実は今日は牛久走友会日和でした。日中AOさんに会ってしまい、ジムに行けばストレッチルームでYNG沢さんが入ってきて楽しいお話ができました。が、がその後YNG沢さんふらふらと若い(YNG沢さんより)女性の隣に行って何やらまた長いお話が始まりました。聞こえてくる内容からお話するのは初めての様子。スタジオ(レッスン)でお見かけした程度みたい。YNG沢さんトモダチ作るのうますぎです、僕は知ってる人でもなかなか話せないのに。
運動フロアではマシンでM上さんが黙々と走っていましたが、憧れのKT野さんが向こうの方で走っているのが見えM上さんはそのままスルー。KT野さんの隣を無理やりゲットしていろいろ話をしながら楽しいランをさせていただきました、ありがとうございました。KT野さんは自身を牛久走友会の幽霊会員と仰っていましたがとんでもない。立派な名誉会員ですから。今度はレースで並んで走りたい。
あ、YNG沢さんはその後運動フロアにも現れ、懸垂を数回やっていました。結構やるなぁと思って見ていたら、百回くらいやってたって掲示板に書いとくよう言われました。。
【再掲】第4回プロギング(ゴミ拾いラン)お知らせ (木曜日, 20 3月 2025 21:13)
会員の皆さま、お疲れ様です。
今年度第4回プロギング(ごみ拾いラン)のご案内です。
●開催日:令和7年3月23日(日)定例会時
●場所:
Aコース⇒全体走正回りに行き、テニスコート・定例会時いつも駐車している駐車場・全体走の道沿い
Bコース⇒全体走逆回りに行き、体育館・武道館脇のテニスコート・体育館側の駐車場・全体走の道沿い
Cコース⇒イエローハット~カスミ~ファミリーマートに行き、ショートカットして運動公園に戻ってきて、野球場の周り
●時間:
・全体走開始時刻から、30分が目安です。時間を考慮して作業しましょう。
●お願い:
・会の活動を周知してもらえるよう走友会Tシャツ着用でお願いします。
●用意する物:
・ビニール袋・・・・・各自のごみ集め袋
・手袋やトング等・・・あれば手を汚さず便利
※最後にまとめる大きなごみ袋は、担当が用意します。
●幹事:今年度マナー・ボランティア担当(OO山、S巻、F舘)
※当初3月16日(日)の予定でしたが変更になりました。
ご協力よろしくお願いいたします。
AOです (木曜日, 20 3月 2025 18:57)
○Midoriちゃんへ
・本当におめでとうございます。
・そうでしたか、初サブスリーもソウルマラソンだったんですね。
・2時間52分を出してから、4年の苦しみ・・・
・よく頑張りましたね。
・まずはゆっくりと身体を休ませて下さい。
・今回のMidoriちゃんの報告を読んで、「スイッチ」の入った会員もたくさんいると思います。ありがとうございます・・・(^_-)-☆
○今日のAO練のご報告です!!
・いつもは土曜日に実施してますが、祝日に実施しました。
・参加者は途中合流の方を含め10名でした。
・途中で折り返した方もいましたが、いつものように筑波大学先のコンビニで折り返し、運動公園に戻って来ました。
・今日もいろいろな話題で盛り上がり、おしゃべり続けたので、あっという間の30キロでした。
・参加した皆さん、お疲れさまでした。
・4月以降は出来れば月に2回はAO練を計画したいと考えています。なお、四万十ウルトラで100キロに挑戦したいというレディースが何人かいるようなので、「ウルトラ対策」も検討しようかと・・・?
○今日のおまけは・・・???
・今日も来ました・・・???
・私がAO練を終えて、自宅に戻って、バイクを片付けようとしていたら・・・
・「AOさん・・・」と車の中から声をかける男性が・・・
・はい、KS野さんでした・・・(^_-)-☆
・そのKS野さんは「よろしく・・・」と言っていたようなので、掲示板に書いて欲しいということかと、ご意向に沿って書きました・・・(^_-)-☆
・KS野さん、これで良かったですか・・・???
○土曜日の「牛久市陸上競技合同練習会」について
・私は参加申し込みをしてませんでしたが、お天気もよさそうだし、せっかくの機会なので、「見学」に行くことにしました。
・もしかしたら、走ってしまうのかも・・・(^_-)-☆
・皆さんもいかがですか・・・(^_-)-☆
Midori (木曜日, 20 3月 2025 08:27)
AOさん
嬉しいメッセージありがとうございます!!
Midoriです。
2019年のソウルで初サブスリー、
そして、今回6年ぶりのソウルで初サブエガを達成することができました。
4年前に52分台を初めて出してからの紆余曲折はとても苦しく、
時には現状維持すら大変。
はたまた今のようなランニングライフをいつまで送るのか?
といった葛藤もありました。
「今シーズンでひと区切り」と思っていたところ、
力を貸してくださる仲間に恵まれ、
つくばマラソン以降は共に2:50切りを目指す女性ランナーさんと
本命レースまでのメニューを相談しながら一緒に練習したり、
1月、2月のフルでもはるばる現地まで応援に駆けつけてくれる仲間がいたり、
"チームで夢を掴みにいった"シーズンだったと思います。
練習でいうと、2月の平日夜練で3'45"/kmのテンポランが8000m、
ある程度余裕を持って走れるようになった時点で
サブエガの達成可能性は8割を超えた、と思っていました。
ただ、1月、2月共に35km以降で「早く楽になりたい」という
自分の心の弱さから、気持ちもペースもふっと緩めてしまう悪い癖が出、
後半一気にペースを落としていたので、
今回は「弱い自分に克つこと」が最大の課題でした。
「来シーズンはない」と卒業試験のつもりで臨んだレース。
強い気持ちで臨んだということと、
学生時代、何度も訪れていたソウルの街がとても好きだというのもあって
出発前からワクワク。レース中はあいにくの霧雨交じりでしたが
次々と変わる景色を楽しんで走ることができ、無我夢中で走れたレースでした
(大会時期のほか、コースや街との相性というのも結構重要な気がしています)。
ちなみに今、韓国では有志のカメラマンさんが
ランナーをたくさん撮影し、無償で共有してくれる(それも即日アップ)文化というのか
顔認証を使ったアプリサービスがあり、先日掲載いただいた写真の後、
実はたくさんのレース中の写真もいただくことができました!!
路面が綺麗で下り貴重の区間多めな高速コース、
ストレスフリーな大会運営、途切れることのない沿道応援、
充実の参加賞(カッコいいアディダスシングレットほかジェルなど一式も)、
レース後のアフターも充実したソウルマラソン、とってもおすすめです。
走友会の皆さまもチャンスがあればぜひエントリーしてみてくださいね^^
柏の葉リレーマラソン幹事 (火曜日, 18 3月 2025 13:54)
「第27回柏の葉リレーマラソン」の参加者募集のご案内
【イベント概要】
1チーム(5人以上22人未満)のリレー形式で42.4kmを走ります。
幅広い走力の方々が参加している大会なので、気軽にご参加ください。また、会員家族も参加可能となっています。
フルマラソンが終わって一息ついた頃で、秋シーズンに向けた基礎構築期の大事なスピード練習の一環としても効果的です!
会員同士の親睦を深めることもできます。たくさんの方のご参加をお待ちしております!
尚、当日エントリーでマイルレース(400m×4人のリレー)も開催されますので、そちらに興味のある方も是非お待ちしております。
●日時:5月4日(日)9時現地集合 10時競技スタート(雨天決行)
※牛久運動公園から乗り合わせ希望者の集合時間は改めてHP掲示板にて
●会場:柏の葉公園 総合競技場(千葉県柏市柏の葉公園4-1)
●競技方式 :チーム対抗リレー形式による42.4km
1チームは原則5人以22人未満(年齢・性別は自由)
1人、2km(400mトラックを5周)で次ランナーへリレー、
アンカーは400m、走る回数、順番は自由、各チームで記録計測
●参加費:一般:2500円 中学生以下・応援のみ:1500円
※どちらもお弁当・お茶付きです
●その他:参加人数にもよりますが、1人2~3回(4~6km)が目安。早い、遅いは関係ありません。家族の方の参加も大歓迎です。
(走友会の行事の一環としての参加のため、友人・知人のご参加はご遠慮ください)
参加希望者は申し込みフォーム( https://forms.gle/DQcW9E66BkXTZoRr6 )、又は定例会等でお配りする申し込み用紙にてお申し込みください。
●申込〆切:申込用紙の場合:4月13日(日)定例会時
ネットの場合:4月13日(日)正午
(参加費は定例会時等に幹事にお渡し下さい。)
幹事 NS IK田 K嶋 W邉
AOです (月曜日, 17 3月 2025 21:36)
○祝サブエガ達成、ミドリちゃん!!
・ソウルマラソンで、ついに、ミドリちゃんが2時間50分を切りました。おめでとうございます。
・2月のレースでかなり良い走りが出来ていたので期待していましたが、海外遠征のソウルマラソンで達成ですかあ・・・(^_-)-☆
・女性のサブスリーランナーは少ないですけど、2時間50分を切る女性ランナーはかなり少ないです。いやあ・・・、お見事です。
・写真の笑顔もとても素敵です・・・(^_-)-☆
・ぜひ、大会の報告をお待ちしています・・・(^_-)-☆
○久し振りの「AO練」のご案内です!!
・今週は木曜日が「春分の日」で祝日です。
・ということで、久し振りにAO練を予定しています。
・日程:3月20日(木)午前7時半
・場所:牛久運動公園
・内容:ゆっくりロードをロング走(20キロから30キロ)
・かすみがうらマラソンまで4週間なので、ちょうど良い時期です。ただし、ゆっくりペースですけど・・・(^_-)-☆
○テレビで牛久が放送されてたあ・・・
・池の水を抜くという番組で、牛久が出てました。
・ご覧になった方も多いかもしれませんねえ・・・?
・花見ランで走る公園の近くの「調整池」でした。
・水を抜いてみたら、出てくること、出てくること、「亀」が・・・(@_@)
・その数、「528匹」だったそうです・・・(@_@)
・番組史上最多らしい・・・。
・ところで、あの「亀」どうするんだろうなあ・・・???
I狩です (月曜日, 17 3月 2025 00:52)
「2024年度定例会出席表」提出のお願い(希望者)
4月27日(日)に開催される牛久走友会総会の資料の中で、出席良好者の発表を行います。
基本的には、定例会で記入していただいている出席表と大会参加報告(応援参加もOK)をもとに集計をしますが、過去の出席表に記入が出来なかった方もいらっしゃるかと思います。
対象になると思われる方(30回以上の方を掲載予定)は、今年度総会資料のp.19に定例会出席表がありますので、ご自分で記入してご提出ください。特に、DNSや応援で大会に行かれた方は自己申告していただかないと「出席」と判断できませんので、よろしくお願いします。
提出先はI狩まで、30日までにお願いします。(23日は大会参加で不在ですので、23日に出席された方は、出席表の裏に挟んでおいてください)
メール添付やラインでも受け付けます。希望される方は総会資料の私の携帯までご連絡ください。
マラソンめぐり(年間走行距離)集計も後日受け付けを行います。
元ランナー (日曜日, 16 3月 2025 18:50)
「牛久市陸上競技合同練習会」のお知らせ(2)
小森コーポレーション陸上競技部から山下コーチと8名の選手が協力してもらえる事になりました。4月入社の新人2名も含まれています。
会員からは現在25名程が参加する予定です。
参加する事を連絡された方で都合が悪くなった場合の連絡は不要です。また参加申し込みをしていなくても当日参加できる場合も連絡なしで参加してください。天気が良い事を祈っています。
牛久走友会の「強化練習会」の協力もお願いしてあります。日程は小森コーポレーション陸上競技部のご都合に合わせて開催する予定でいます(5月~6月頃)。
「強化練習」も楽しみにしていてください!!
元ランナー (土曜日, 15 3月 2025 11:48)
「牛久市陸上競技合同練習会」のお知らせ
開催日: 3月22日(土)8:30集合(遅れないように)
場所: 県立牛久高校グラウンド(300mトラック)
本年も小森コーポレーション陸上競技部の皆様にコーチとして協力していただき、牛久市と近隣市町村の中学・高校の陸上部の生徒さんと一緒に行う練習会です。走力に合わせて6グループに分かれての練習をします。
いつもとは少し違う内容の練習を中高生と一緒に体験できる良い機会だと思っています。牛久走友会の会員の皆様も積極的に参加してください。見学や部分的な参加でも良いかと思います。現在27名が参加申し込みをされています。
参加する事を連絡された方で都合が悪くなった場合の連絡は不要です。また参加申し込みをしていなくても当日参加できる場合も連絡なしで参加してください。
参加希望の方は幹事(TK田、YS田、OO澤、AR木)までにお知らせください。
以下の練習スケジュールで実施予定
8:50: 開講式
9:00-9:20: ウォーミングアップ
9:20-9:40: 準備運動
9:40-9:50:チーム分け
9:50:グループ1-6(※ペースは柔軟に対応する)
G1 70分野外走 P:自信がある人
G2 60分jog+100m流し×5 P:1km4'00-4'30
G3 60分jog+100m流し×5 P:1km4'30-5'00
G4 60分jog+100m流し×5 P:1km5'00-5'30
G5 30分jog×2set P:1km5'30-6'00 ※set間10分休憩・給水
G6 30分jog×2set P:1km6'00-6'30 ※set間10分休憩・給水
11:00 クーリングダウン等
12:00 閉講式
筑波山ガマまつり/がまレース開催中止のお知らせ (金曜日, 14 3月 2025 19:14)
OO山です。
↓の記事を書いている途中で、送信になってしまいました。
スパムではありません。ごめんなさい。
本日筑波山ガマまつり実行委員会から、3月16日(日)開催予定だった「筑波山ガマまつり及びがまレース」の開催中止のお知らせが届きました。
内容は、以下(コピー文面)の通りです。
3月16日(日)に開催を予定しておりました「筑波山がまレース」は
悪天候が予想されることから中止となりました
日中の継続的な降雨とともに気温もかなり低めとの予報から、参加者
(特にお子さん)の安全を優先し、中止の判断をさせていただきました
イベントを楽しみにされていた方も多いと思いますが、やはり安全に
勝るものはないと考えております
合わせて、筑波山ガマまつり(開会式・神事)も中止となります
なお、筑波山梅林において梅まつり終了後も延長して販売されていた
物産品及び梅(うめ~)食の提供も16日(日)をもって終了いたします
以上、報告します。
筑波山ガマまつり/ (金曜日, 14 3月 2025 19:02)
がまレース開催中止のお知らせ
AOです (金曜日, 14 3月 2025 11:33)
〇牛久運動公園1K歴代記録について
・先週、タイムレースの後に、HG下さん主催の「1キロTT」がありました。普段、茎崎で練習しているスピードランナーの方々が参加したようです。
・記録を見て、びっくり・・・(@_@)
・男子の1位はエスパーY本さんで、3分2秒、2位のHR山さんも3分3秒、3位のTK田さんも3分9秒だって・・・、速過ぎです。
・女子のOS木さんも3分49秒と4分カットです・・・(@_@)
・これでは、KS野さんからイエローカード出されてしまいます・・・(^_-)-☆
・いやあ・・・、大失敗・・・(^_-)-☆
・先週、私は定例会には参加しましたが、「1キロTT」には参加せず、通常のペース走をしていましたが・・・。「1キロTT」の皆さんのこの凄い走りを見たかったです。エスパーY本さんとHR山さんの最後の競り合い、見たかったあ・・・。残念・・・(-_-;)
・もし、次回やる時は見学しよおっと・・・。(でも、HG下さんが書いていましたが、やり方を工夫しないと、確かに危ないかも・・・ですね。)
・HG下さん、素晴らしい企画をありがとうございます。今度、「AO練」での「1KTT」を前向きに検討しようかと・・・???
〇週末のお天気は・・・???
・週末、特に、日曜のお天気が怪しい感じですねえ・・・???
・定例会、やれると良いですが・・・
・定例会は日曜日、午前7時半から、牛久運動公園です。
・今週末も大会がたくさんありそうです。さいたまマラソン、板橋シティマラソンなどに会員の方が参加するようです。皆さん、楽しく走って、頑張って来てください。マラソンシーズンも終盤です。
〇ミドリちゃん、「サブエガ」へ・・・
・2月に開催されたチャレンジレースで、ミドリちゃんが2時間50分21秒で走ったようですね。HPにアップされた写真の笑顔もとても素敵です・・・(^_-)-☆
・いよいよ、2時間50分切り(サブエガ)も時間の問題となってきました。
・みんなで応援してますよお・・・
・今の調子で、楽しく走っていきましょう・・・(^_-)-☆
第4回プロギング(ゴミ拾いラン)のお知らせ (木曜日, 13 3月 2025 20:37)
会員の皆さま、お疲れ様です。
今年度第4回プロギング(ごみ拾いラン)のご案内です。
●開催日:令和7年3月23日(日)定例会時
●場所:
Aコース⇒全体走正回りに行き、テニスコート・定例会時いつも駐車している駐車場・全体走の道沿い
Bコース⇒全体走逆回りに行き、体育館・武道館脇のテニスコート・体育館側の駐車場・全体走の道沿い
Cコース⇒イエローハット~カスミ~ファミリーマートに行き、ショートカットして運動公園に戻ってきて、野球場の周り
●時間:
・全体走開始時刻から、30分が目安です。時間を考慮して作業しましょう。
●お願い:
・会の活動を周知してもらえるよう走友会Tシャツ着用でお願いします。
●用意する物:
・ビニール袋・・・・・各自のごみ集め袋
・手袋やトング等・・・あれば手を汚さず便利
※最後にまとめる大きなごみ袋は、担当が用意します。
●幹事:今年度マナー・ボランティア担当(OO山、S巻、F舘)
※当初3月16日(日)の予定でしたが変更になりました。
ご協力よろしくお願いいたします。
HG下 (水曜日, 12 3月 2025 22:26)
牛久運動公園1㎞歴代記録を更新しました(2025年3月12日現在)
男子歴代10傑
①03:02 Takumi Yamamoto 2025/03/09
②03:03 Daichi Hirayama 2025/03/09
③03:09 Hidetoshi Takada 2025/03/09
④03:12 Tatsuya Watanabe 2025/03/09
⑤03:19 Takuya Saito 2025/03/09
⑥03:28 Yasushi Isaka 2025/03/09
⑦03:33 Akira Sekine 2025/03/09
⑧03:35 Hiroshi Tatara 2025/03/09
⑨03:46 Kenji Okumura 2025/03/09
⑩03:52 Hirohisa Ashida 2025/03/09
女子歴代10傑
①03:49 Yuko Oshiki 2025/03/09
②04:24 Takeyo Kurashima 2025/03/09
③04:35 Michiko Yoshida 2025/03/09
④04:47 Atsuko Iuchi 2025/03/09
⑤05:28 Akiko Tamura 2025/03/09
⑥06:04 Keiko Nozaki 2025/03/09
今回は第1回合同タイムトライアルを実施しましたが、今後は自己申告の記録を受け付け、歴代記録を更新していきます。日本記録(男子2分18秒、女子2分37秒)を上回ってたりしない限り、基本的には信じます。ふらっと運動公園に行ったら1㎞全力で走ってみて、いい記録が出たら教えてください。走友会会員に限らず、申告があればランキングに加えていきます。
反省:今回は9時45分スタートの19人参加のTTを行いましたが、先頭がものすごいスピードであることもあり、歩行者との接触とかの危険があると思いました。集団TTやるなら朝早く、人数も5人程度に分けて行うようにしないといけませんね。
タイムトライアルやる際には安全には十分留意してください。
KS野です。 (火曜日, 11 3月 2025 22:12)
牛久走友会の皆様こんにちは。
おかしい・・・・いや笑う方じゃなくて変な方です。
最近ジムでA木会長の姿が見えません、心配です。走れなくて落ち込んでるのかなぁ。今日もジムの会員の方に「A木会長最近見ないね」と言われました。意外と顔が広い。あ、YNG沢さんは大丈夫です。先日も目が合ってしまい長い話にお付き合いさせていただきました。でも時間がきたのか女性比率の極めて高いスタジオに他のご婦人方と一緒にニヤニヤしながら消えていきました。
会のHPでIK島さんが退会されたと知りました。多才な方で様々な分野に精通しておられ、お会いできた時は必ずご挨拶させていただいていました。
牛久シティマラソンでは毎年同じ場所でボランティアをされていて力をいただきました。またどこかで元気でお会いしたいものです。ありがとうございました。
ところでSK根さん、タイムレース優勝おめでとうございます!次回は僕も勝負させていただきます。でもSK根さんもそうですがMRさんとかTTRさんとか<のんべえ>しか入賞できないんでしょうか。それじゃO沢さんはじめKS原さんOK村さんMN毛さん他層が厚すぎて全然上位に入れないかも。何かいい方法ないかなぁ
柏の葉リレーマラソン幹事 (火曜日, 11 3月 2025 12:22)
【事前告知】柏の葉リレーマラソンのご案内
毎年牛久走友会として参加していた柏の葉リレーマラソンですが昨年は残念ながら開催されませんでした。が!
今年は開催時期が真夏からGWに移動して走りやすい気候になりました(^^)
(日時)
5月4日(日) 競技開始10時 (16時終了予定)
(会場)
柏の葉公園 総合競技場
(競技内容)
42.4kmリレー(2km※×21走+400m)※400mトラックを5周します。
マイルレース(4×400mリレー)←当日受付:希望次第で参加します
(参加費 昼食付)
選手:2500円 応援:1500円
(募集対象)
牛久走友会会員及びその家族
※家族についても、参加費は同額となります。
(参加申込について)
改めて定例会や当ホームページにてご案内しますのでお待ちください。
SK根(2024年度最後のタイムレース男) (月曜日, 10 3月 2025 20:24)
いつも諸先輩方のためになる話、たまにぷっと吹き出して笑ってしまう話を楽しく読ませてもらっています。
こんな機会じゃないと書かないので、今日の夕方ジョグ中に思い耽っていた、私なりのタイムレースの振り返りを、忘れないうちに書き留めます。
これまでいろいろな大会で優勝はおろか、入賞すら出来なかった私が大変名誉な賞を頂き、すごく嬉しかったです!
これまではその場で何となく申告タイムを考えていました。しかし今回は前日に、昨年末の県民駅伝や利根町駅伝の前の週に練習で走ったタイムを参考に、キツくなりすぎないラップで、且つ1周目はみんなに釣られて速くなるだろうとマイナス5秒してタイムを設定しました。
直前にゼッケンを申告タイム順で渡され、私は3番を付けて、いよいよレーススタート!
スタートしてすぐに、前日飲み過ぎたと言っていたゼッケン5番のMRさんに抜かれたのは意外でしたが、そのまま前に置いて走らせて頂き、後ろからはゼッケン4番のTTRさんにピッタリとマークされて、ずっと走りました。
そしてなるべくペースを変えないように気をつけながら、そのままの順でゴール!!
いつもそれなりに自信はありますが、それ以上の今日は入賞するのではという予感がありました。(終わってからなら何とでと言えますが…)
レース後に私とMRさんとTTRさんのタイムが全く一緒だったことにビックリ!
これは3人のうち誰かしらは入賞するのではと話していたら、いよいよ順位発表のじかんになりました。
まず5位にタイム差3秒でMRさんが呼ばれ、これはどっちか優勝あるんじゃないっとTTRさんと2人でニヤついていました。
そしてTTRさんがタイム差1秒で2位となり、喜びを隠しきれないまま、1位で自分の名前が呼ばれた時は本当に夢のようでした!
頂いた商品、松坂牛ギフトは後で妻と美味しく頂きます。
最後になりましたが、いつも運営の皆さんにはとても感謝しております。今回も誠にありがとうございました。
P.S. TTRさん、OS木さん、うっかりご飯と卵を持ってうちに来ても、まだお肉届いていませんからね〜
SK根
KS野です。 (日曜日, 09 3月 2025 22:25)
牛久走友会の皆様こんにちは。
AOさん、少し違います。
いつもAOさんの前で<ツラそうに>体操をしています。NG井さんと同じく人の何倍も体が硬いので。
ところで最近気づいたことがあります。定例会の出席簿のことですが、皆さん出勤されるとその日の自分のマスに〇をつけますよね。前回レースに出ていた方は「大会」と書くようです。ただのサボり、いや休みは空白です。が、なぜか僕だけ、200人近い名前がある中で僕だけが休んだ日にバツ印がついています。やられました、きっと僕をねたんでの意地悪です。だいたい犯人の目星はついています。掲示板の中では僕にかなわないA木会長、僕のことが大好きなヒゲTさん、僕と張り合っているようなYM岡さん、あ、MKさんとかTN田さんも僕に負けたくないとか言ってたし、ん~誰だ。あ!最近HR山さんがたまにお見えになるようですが、ちょうどその頃からかも。ライバルは早めにつぶしておいた方がいいって言うしなぁ・・・いやまさかそんな
AOです (日曜日, 09 3月 2025 18:09)
○今日の定例会の報告です!!
・昨夜雪が降っていたので、道路の凍結が心配でしたが、大丈夫でした。良かったです。
・今日の定例会の参加者は50名以上の参加で、とても多かったです。
・体験参加の女性は千葉県からの参加で、かなり遠方からの参加だったようです。はるばる、ありがとうございます。
・今日は年に2回の「タイムレース」でした。タイムレースは時計を外して、3キロ走り、申告タイムとの差で順位を決めるレースです。
・今回、連覇を狙っていたレディースのSN藤さんですが、連覇は出来ませんでしたが、見事に入賞してました。今回はSK根さんが見事にタイム差0で優勝しました。豪華賞品(多分、お肉の券かなあ?)をゲットしてました。羨ましいなあ・・・(^_-)-☆
・タイムレースの後は、HG下さんが企画した1キロTTでした。皆さん、頑張って走ったようです。参加した方、どうでしたか?
・私はいつもと同じ「ペース走」を4本走りました。秋に向け、こつこつA4を走り続ける予定です。
・定例会に参加した皆さん、お疲れさまでした。
・ところで、今日はKS野さんを見つけられなかったです。いつも私の前で体操やっているのに・・・???
○名古屋ウィメンズマラソンは・・・
・お昼まで運動公園にいたので、レースの模様はTVの録画で見ました。佐藤選手が好タイムで2位に入ったようですね。30キロ以降の走りが見事でした。
・我が会員も頑張って走ってくれたようです。報告をお待ちしています。
・ところで、完走したランナーがもらえるティファニーのネックレスは今年が最後らしいですね。来年からはバカラのグラスになるらしいです?
○今日のおまけは・・・
・今日、最後まで走っていたのはレディースのYS田さんとM木さんでした。走り終えた後、二人とおしゃべりしましたが・・・
・M木さん、食事前に必ず「プランク」をやって、食べていると言ってました。
・筋トレはなかなか習慣化できないですが、食べる前に必ずやることにするのは良いアイデアですね。
・皆さんもとても大切な「筋トレ」、工夫して、楽しく、習慣化しましょう・・・(^_-)-☆
HG下 (土曜日, 08 3月 2025 09:00)
皆さん
3月29日(土)に茨城県陸上競技協会の審判員講習会があります。
誰でも参加でき、これを受講すると県内の陸上競技大会の審判員が出来ます。
私今回これに参加し、30年ぶりに公認審判員(ランクは一番下)の資格を取ってこようと思います。
陸上競技の大会って結構な人数が必要で、大学の陸上部に入っていると強制時に審判させられる(30年前当時、今は知りません)んですが、その動員で何とか成り立っている側面があります。あと昔からずーっとやってくれてる学校の先生とか。
マラソン大会とかでも見てて分かるように、学生以外の審判員の高齢化って顕著で、大会成立させるのも結構大変なんじゃないかなと勝手に推測しているところです。
そこに少しでも貢献というわけでもないのですが、審判のなり手が多くなれば茨城の陸上競技(マラソン含む)の活性化の一助になるのではないかと思い、若者に混じって講習受けてきます。年間何回か審判をやることになりますが、強制はありませんし(日当は出ませんが、30年前は交通費と弁当は出ました。今はは?。)
興味のある方、一緒に講習受けませんか?陸連に確認したのですが、参加資格・事前申し込みなく現地集合(笠松)だそうです。
元ランナー (金曜日, 07 3月 2025 15:02)
「2025年度総会」のお知らせ(2回目)
2025年度牛久走友会の総会を下記の日程で開催します。
日時:4月27日(日)10:00-12:00
場所:ひたち野リフレ第一会議室
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-cCsrh0MRbTs/map/?bm=sydd_lcl_snm_p_ttl
以下の議事について報告・検討・決定をします。
議事内容
(1)開会
(2)2024年度活動報告および決算報告
(3)新役員(2025―2026年度)の承認
(4)2025年度新任運営委員の紹介・担当委嘱
(5)2025年度活動計画案および予算案等
(6)表彰 出席良好者およびマラソンめぐり
(7)閉会
牛久走友会は民間のスポーツクラブとは違い会員の皆さんが運営するランナーズクラブです。多くの会員の皆様に牛久走友会の運営について知ってもらいたいと思っています。
今まで以上に楽しい牛久走友会を会員の皆さんと一緒に作っていきたいと思います。
「2025年度総会」の案内(委任状を含む)は後日配布いたします。
荒木恒一
元ランナー (金曜日, 07 3月 2025 14:57)
陸連(日本陸連+茨城陸協)への登録
陸連への登録希望者の募集をスタートします。
2025年度の登録を希望する会員は登録料3,000円(日本陸連:1,000円+茨城陸協:2,000円)+システム使用料(230円)=3,230円をAR木又はYS田(武)までお支払いください。出来るだけお釣りの無いようにお願い致します。
昨年度まで登録していて、2025年度の登録をしない方も「登録しない」ことをご連絡ください。
4月中に登録を完了したいので、締め切りはかすみがうらマラソンの4月20日とします。
昨年の登録者の登録番号は変更しない予定です。登録が完了しましたらお知らせします。
陸連登録をするとつくばマラソン等の陸連公認大会の記録が陸連公認記録を取得できます。福岡国際マラソン、大阪女子マラソンや今週開催される名古屋女子マラソンのエリートの部で出場したい方は陸連公認記録が必要です。茨城陸協で開催されるトラック大会(記録会)に参加する際に登録が必要です。オリンピックに出場する為には陸連登録が必要です。
陸連登録は半分寄付のような感じもしますが、つくばマラソン、かすみがうらマラソンなどの陸連公認大会には多くの陸連の審判の方の協力があって大会が成立しています。
私の個人的な感覚ですが、テレビで見る大きな大会に出場選手の応援も同じ陸連登録者だと思うと少し力が入ります。
AOです (金曜日, 07 3月 2025 11:29)
〇週末のご案内です!!
・暑かったり、雪が降ったりと寒暖の差が大きいですが、これも春が近いということでしょうね。桜の季節、春ももうすぐですね・・・(^_-)-☆
・日曜日は定例会です。午前7時半から、牛久運動公園です。
・今回は「豪華賞品」がゲットできる「タイムレース」です。速い方ものんびりランナーもすべての参加者に優勝のチャンスがあります。
・また、今回はHG下さんが、面白い企画を考えてくれましたね・・・(^_-)-☆
・「1キロタイムトライアル」をやって、ランキングを作るらしいですね。こちらは速い方々には敵いませんが・・・(-_-;)
・距離は短い1キロです。皆さん、こちらも頑張って参加しましょう。
・スピード練習は一人ではなかなかできません。週末の定例会では、3キロと1キロの「タイムトライアル」が出来ますよ・・・(^_-)-☆
・皆さんと一緒に、ハーハーしましょう。走力アップにとても効果的です・・・(^_-)-☆
〇東京マラソンについて
・エースHR山さんのラップを見ましたが、完璧なレースでしたねえ・・・。5キロのラップが17分台で、完璧なまでのイーブンペースでした。このところ2時間半が切れなかったようですが、あの気温でのこの走りはこれからが楽しみです。
・HR山さん、時々、定例会に顔を出してくださいね・・・(^_-)-☆
・男性ではM下さんも完璧なイーブンペースで走り、サブスリー目前まで来ましたね。この調子で、来シーズンはサブスリーランナーになってください。
・レディースではMR山さん、KT野さん、D坊さんがとても良い走りでしたね。特に、KT野さんは長年このレベルを維持できるのは凄過ぎです。KT野さんはジムでのランが基本らしいです。ジムでの走りの様子は時々、KS野さんが書いていますが、凄い走りのようですね・・・(^_-)-☆
〇日曜は「名古屋ウィメンズマラソン」です!!
・会員ではこのみさんやO澤さんが出場予定です。
・楽しく走って来てくださいね。
・ゴール後、イケメンからの「ティファニー」、楽しみですね・・・(^_-)-☆
HG下 (木曜日, 06 3月 2025 00:54)
今週日曜のタイムレースの後に、1㎞タイムトライアルを行います。
運動公園1㎞コースの「コースレコード」を公認(主催者私なので私基準)し、歴代10位までの記録を常に公開していこうと思っています。
タイムレースの表彰終了後の9時30分くらいからやる予定ですので、皆さんご参加ください。
HR山 (水曜日, 05 3月 2025 23:59)
OK村さん祝福のメッセージありがとうございます!!
レース中のエネルギー摂取は全ての給水エイドで水分はしっかり摂って喉が渇いていない状態でも暑さ、脱水対策としてそこは徹底しましたね!あと水とスポンジで身体を冷やしてエネルギージェルは10km、20kmの序盤メインで摂取しました。
自分もMR山さんと被るのですがレース前日、前々日からポカリスウェットを積極的に摂りレース当日は経口補水液を飲んで出来る範囲内での暑さ対策を行いました。振り返るとこの対策はレースを良い方向に進めてくれたと思いますm(_ _)m
脳を騙すことも長丁場のマラソンではかなり大切なことですよね!
ご質問等大歓迎ですのでぜひよろしくお願いします(^^)